2020年12月15日火曜日

音を入れたらタイトルが表示されない

 新しいパソコンになったので、今まで入っていたフリー素材のミュージックが全然入っていません。

また入れ直しをしようと思って、PCについていたcyberlinkのpower2Go8を使ってcdから入れなおしました。

しかし、タイトルが全然はいっていな~い~~。

RIFFINFO_INAMとは出てきちゃってすべての曲のタイトル、参加アーティストがこの表示。

一応音はなるんだけれど、さっぱり曲名がわからないじゃん。

調べてみたらどうもpower2GOで入れるとこのような表示になってしまうらしい。使えないな~。

後でmediaplayerで入れなおそう!

有料ソフトよりも無料ソフトのほうが質がいいってことだよね。



2020年11月29日日曜日

レンタルサーバーでwordpressを使用中パーミッションの変更

このコロナ渦で春先にレンタルサーバーを借りました。

wordpressを入れてサイト作り中です。

自分でサーバーを使うと、エラーが出た時に自分で対処しなくてはならないので、そういったことを載せていこうと思います。

健忘録ってやつですかね。

ということで、今回はwordpressでエラー

「一部のファイルがwordpressから書き込みできません」と出てきました。

実はwordpressの中身を移行したので、新しいサイトでそこでうまく作動しなかったのかな。


解決策はパーミッションを変更する。でした。

ロリポップを使っているので、ロリポップFTPでそのファイルのパーミッションを変えました。

見てみたら、チェックがどこにも入っていず、書き込みも読み込みも何もかもできない状態でした。

移行する前はエラーがなかったので不思議ですね。


2020年11月20日金曜日

iphoneの写真から個人情報を消せない

iphoneで撮った写真をWindows PCで開いてプロパティから個人情報を削除しようとしました。

ところが予期せぬエラーで削除できませんでした。

エラーコード 0x88982F0C コンポーネントが初期化されていません。

パソコンを再起動してやり直しても同じ。

今までこんなことなかったよね~。

サムネイルも見えてるし、拡張子jpeg。

拡張子jpgではない。

ということで、画像処理ソフト(ペイント)で開いて、jpgで保存しなおした。

開いてプロパティから個人情報を削除してみたらできました。


そういえば今まではgoogleDriveに飛ばしてダウンロードしていたから自動的にjpgなっていたんだな。

今回は直接icloudからダウンロードしたのでちょっと形式が違っていたのだ。

ではjpegは何なのか?HEIC?


2020年11月4日水曜日

新しいPCはraytrekのAXGFです

 さて何を購入したかというとraytrekのAXGFです。ZFとどちらにしようか悩んでいたのですが、問い合わせたところ、動画編集にはAXGFのほうがいいということでした。

この間のadobe MAX2020でもryzen使っている人が結構いましたので、初めてryzenを購入しました。

まだ動画編集をしていないので、何とも言えませんが、今までの古いPCからの乗り換えなのではっきり言ってどっちでもいい。

快適快適~(^^♪

benQのモニターもきれいです。スピーカーがついているので新たに買う必要もないのですが、もともとあったロジクールのスピーカーをつけています。

というのも高音はきれいでクリアなのですが、私としては低音も欲しいところで、ウーハーのついたロジクールをつけました。

何かソフトがついていて、一応インストールしたのですが英語でよくわからない。

ASRRGBLEDとかASRRockRestart to UEFIとかかいてあります。

どうも光らせるらしい、光るのかな?

ゲーマー用なのかな??

暇なときに試してみようと思います。


ところで今日は大統領選挙の日、トランプかバイデンか??

接戦のようですが、トランプが勝ちそうです。


2020年11月3日火曜日

悩んでいたパソコンとうとう買っちゃいました

自宅のパソコン、もう古くてストレスでした。

今回いろいろやりたくてパソコン購入をお盆のころから考えていました。

あと一万ぐらい安くなったらゴーサイン、と心に決めて待つこと2か月半。

全然落ちないじゃ~ん。もういいやと腹をくくってポチってしまいました。

いや~パソコンの重いこと。今まではdellのxpsのディスクトップを使用していましたが、今回はドスパラからレイトレックを購入しました。

pcを箱から出すにも一苦労。モニターも一緒に購入したのでこちらも組み立てなくちゃなりません。






今までPCの入っていたところは一回り小さくて棚の段を上げました。

さてセットアップしようと思ってスイッチオン

ところが・・・

キーボードが全くと言っていいほど反応しません。

実はマウスとキーボードは買いませんでした。今まで使用していたもので間に合うだろうと思っていたのですが、キーボードの調子が悪く、途中で入力できなくなり、あえなく撃沈。

この日はあきらめました。

次の日電気屋に走り、キーボードを購入。

そしてもう一つ、グラフィックカードにHDMIポートが一つしかついていないのです。

ディスプレイポートが3つもついてました。

デュアルモニターにしようと思っていたので、今度はこちらはネットですがHDMI変換機を注文。


休み中に間に合いませんでしたがとりあえず、一つだけでセットアップ完了です。

つかいごこちはまた次の記事で


2020年9月12日土曜日

クレディセゾンより不正利用の電話がありました

さっき、セゾンカードより電話がありました。最初は電話番号に覚えがなくスルーしたのですが、出てみると、クレディセゾンでした。

ちなみに0366883248です。

クレジットカードで買い物をしたかどうか聞かれました。金額は7万円ぐらいでした。

使われた場所も、使った覚えもなく、そう答えると、不正に使用されたということでした。

クレジットカード番号を暗唱され、間違いなく自分の番号と一致。

この番号は使用不可になり、新しいカードが送られてくるまで、お待ちくださいとのことでした。

まさか自分のカードが不正利用されるとは。。。

怪しいサイトにアクセスしたり、ナンバーを入れたりした覚えはないので、どうやってカード情報が盗まれたのかきいてみました。

すると数字を適当にうって、たまたまアクセス手出来たのだろうとのことでした。

そんなことあるんだ~というか、そんなことをする人がいるのにさらにびっくり。

自分が被害者になるとは、、、

クレディセゾンではあやしいアクセスがあるとわかるらしいです。なので、すぐ連絡をくれてカードを止めてくれました。

今回のドコモ口座もひどいな~と思ってましたが、自分も気をつけねばと思いました。

カード払いの時は何か二段階認証みたいなのがあればいいのかなぁ。


2020年8月20日木曜日

STANLEYのカート買っちゃいました

今まで荷物を運ぶのに、行ったり来たりしながら運んでました。この間、ビルの6階まで自分の荷物を運びこまなくてはならなかったとき、エレベーターの前まで往復して運んでましたが、ほかの人たちはみんな台車で運んでたんです。

台車便利だな~。ほしいなぁ。でもどうせ買うなら持ち運びの便利なものが欲しいな。

色々調べた結果

山善の折り畳み台車か

STANLEYの折り畳み台車か悩んだ開けく
STANLEYの折りたたみ式 2WAY 台車&ハンドトラックにしました。

そして、、、きましたぁぁあ!!!

思ったより、重いかな?
早速開封~





なかなかかっこいい~。
最初は重いと思ったのですが、車輪が出てしまえば、もう軽い軽い!

2wayなのでハンドトラックとしても使えます。おしゃれだしかっこいい~。
折りたたんでコンパクトに車にも乗ります。

最初はどうやって車輪を出すのか悩みましたが、レバーがついていて、女性でも力を入れないで楽に展開できます。

なぜもっと早く買わなかったのかな?これで、どこでも行けちゃうよ!

ということで早速今週末使います。楽しみ~~~。




2020年8月3日月曜日

ATEM MINI PROで配信を試みる

今日はATEM MINI PROで配信を試みてきました。

今月半ばに配信予定があり、実際使用してtestを初めたところです。

配線図はこんな感じ


youtube liveはばっちり、ATEM MINI PROも結構簡単です。コントローラーのソフトをダウンロードするとさらに細かい設定ができます。ピクチャーインピクチャーも楽々で、サイズもコントローラーソフトで設定できます。

デフォルトでは1番のHDMIしかinできないのですが、ソフトを使うと何番でもOKになります。

なかなか楽しいおもちゃです。って感じです。

今度はここにzoomを介して配信するらしいのでそこはまた別日になりました。


2020年7月31日金曜日

ATEM MINI PRO スイッチャーほしい!ISOまででたそうです!

この間配信をしたのですが、実はず~っと前からスイッチャーが欲しいと思っていたのです。
もう3,4年ぐらい前から・・・

だけどスイッチャーって結構なお値段だし、買ってどうする!!って感じです。
自分で何かを配信しようということでもないし、でも、欲しかったのです。

最近ブラックマジック社でATEM MINIという格安のスイッチャーを販売しました。

そして次にATEM MINI PRO。こちらの方が大人気でATEM MINIはあまり売れなくなってしまったようですが、また新しいバージョンが出たようです。

ATEM MINI PRO ISOだそうです。何が違うんだ~
どうもDavinci Resolveで簡単に編集できる仕様になってるらしい。

Davinch Resolveはブラックマジック社から出ている無料の動画編集ソフトです。
一度だけ使ってみたことがあるのですが、
普段はadobe premiereを使っているので別段魅力を感じなかったのですが、
なんせ無料ソフトですので、使用している方は多いと思います。
もともとはグレーディングのソフトだったらしく色を操ることにたけているようです。

こんな半年ぐらいの間に、どんどん出てきちゃって~。
追い付かないよね~

私的には編集はDavinch Resolveではないので、ATEM MINI PROで十分。

ほしい~~。







2020年7月30日木曜日

GV-US2C/HDでエンコーダーweb配信をしました。

コロナ禍の中、今やweb配信が流行っています。

zoom・teams・googlemeet等々

とあるところで講演会があり、配信を頼まれました。
スイッチャーとかないのに、さてどうしよう。。。

とりあえず昔ustreamで配信したことがあったので
何とかなるだろう。。。と軽い気持ちで引き受けました。

webカメラとかではなく後々データも欲しいのでビデオカメラで配信ということになりました。

切り替えなくてもいいとのことでしたので、とりっぱーでスイッチャー無し。

今はやりのAtem mini proが欲しいところですが人気のためなかなか手に入らないみたいです。



なので今回はI-O dataのGV-US2C/HDを使いました。


なかなか良かったのですがACアダプターが別売で、最初はいらないと思ったのですが、2時間配信高画質には電力が無いと認識しなくなります。



配信用のソフトや編集用のソフトもついているのでその割にはお値段安いかも。
youtube liveで設定は簡単に配信できました。
ゲームはしないのでその辺は割愛・・・

ただし苦戦したのが回線です。
最初はwimaxで配信しようとしたのですが、やはり高画質のため
かくかくの動画、途中で止まってしまったり。。。

ポケットwifiも無理。全然お話になりません。

結局イーサネットで有線で。。。
LANケーブルも100mを超えるとだめらしいのでその時はHUBでつなぎます。


これでいよいよ本番、快適に配信できました。

最後にyoutubeLiveのアドレスをチラシに印刷して配ったのですが、
QRコードじゃないとアドレスに到達できないことがわかりました。

打ち間違えってやつですね。便利な世の中ですが結局アドレスを打てず見れなかった人がいたという原始的なミスでした。

しいて言えば、あとはPCのスペックかな?


2020年7月29日水曜日

facebookのメッセンジャーで乗っ取り?

最近(といっても1か月ぐらい前あたりですが)怪しげな日本語の動画が送られてくるという事例が発生しています。

facebook乗っ取り???

その動画を再生してしまうと、自分のアカウントから同じ動画を友人に送り続けるというものでした。

お友達の多い人など、よく送られてくるらしいですが、そのことを送り主に知らせないと本人は気づかないと思います。

対処法としては、まずは再生せず、削除する。(まあ基本ですね)

再生してしまった場合、送り始めるまで数時間のタイムラグがあるので焦らずに。
①パスワードを変える。
②設定のセキュリティとログインからログイン場所をチェックしてみる。
知らないログインがあったらログアウト。(まあすべてホセッションからログアウトでもいいですけど)
③二段階認証にする。

この3つをしておけば大丈夫です。

かくいう私も開けちゃいました~~。(;´Д`)
メッセンジャーでデータを送ってくる人がいて、ちょうどデータのやり取りの半ばにきたので、つい開けてしまったのでした。

なんてことはない黒画面の何もない動画でした。。。

2020年7月26日日曜日

マウスがかくかくする

マウスの調子がずっと悪くワイヤレスなのでレシーバーの調子が悪いんだろうと思っていました。

あまりにもかくかくするのでマウスパッドを外してみたりして、だましだまし使ってました。

マウスのふたを開けてびっくり!!
なんと電池の液漏れがおきてるではありませんか。

幸いにも中の損傷はなかったので、中を掃除して、電池を交換しました。

今度は大丈夫かな??

<追記>
やっぱりカクカクします~。
意外とイライラします~。

レシーバーを後ろにさしているので、マウスまで届かないのかな?誰か教えてください~。


2020年6月9日火曜日

なんと!売れました

すっかり忘れていたAdobeStock。
何かAdobeからメール来たので
またコマーシャルかと思って削除しようとしたら・・・

よく見ると収益とか書いてありました。

何のことかな?詐欺メールかな?

メールアドレスを見てもAdobeから

そー言えば1年前にアップしたっけ
と思いだしました。

売れたんです!はじめて
しかも写真じゃなく動画でした。

あんなにいっぱいある中からよく売れたな~。関心関心。

ということでまた、1年ぶりに3つの動画をあげてみました。

売れるといいな~。

2020年4月3日金曜日

メルカリを初めて使って購入してみた結果、大失敗

欲しいものがあって初めてメルカリで購入してみようと思い立った。

いつもメルカリなんて怪しげだな~とは思っていましたが、
もうお店では売っていないものだったのでしかたなく購入。

soldout がつきましてあっという間にすかすかと進んでいきます。
お金もapple payで簡単に決済できます。

なんてラクチン。あとは送られてくるのを待つだけ~~~
明日か明後日には届くよね~~~

と思っていたら・・・

やっぱりね!落とし穴!!

キャンセル申請とかいうものが来ておりました('_')

初めてのメルカリでいったいこれは???
いろいろ聞いた挙句、送料が足りなくて戻ってきたらしい。

送料込みで購入したのに??
送りなおしてくれればいいだけの事でしょう。。。

その出品者は匿名希望で出品し、ゆうゆうメルカリというもので
発送し、送料が足りず、自分のところに戻ってきたので
キャンセルしてくれとのことでした。

急いでいたので購入したのに、は????
って思いましたが、
メルカリに問い合わせた結果
匿名希望だと一度しか使えないのだそうです。

出品者曰く
一度キャンセルしたら、もう一度購入してくださいとのこと
しかも送料をもっと上乗せして高くして出品するんだと・・・

あほらしい、腹も立つ。
自分が悪いのに同じ金額ではなく
上乗せして出品するから買いなおせって、、、

こんなことがまかり通るメルカリなのですね。がっかり😞
そんな人だけではないと信じたいが・・・

ほにゃららままとか書いてありましたが
子供服いっぱい出してました。。。

こんな出品者にキャンセルさせられたのに、評価もできないメルカリなのです。








2020年4月1日水曜日

4月1日新年度です

今日から4月1日、新年度始まりました。
といっても何も変わらない日々なのですが、
コロナウィルスの影響で毎日暗~い。

就活中の子供は説明会はすべて中止、学校も4月は休みになり、自宅に戻ってきています。
私もマスクだ~手洗いだ~なんて言い続けているうちに
ヘルペスができてしまった。

疲れてるなあ~。

少しコロナから離れて、何か考えよう。

2020年3月13日金曜日

コロナウィルスなんて!!

コロナウィルスなんて、もういいかげんにしてほしい~。
コロナ疲れの毎日です。

地元では誰もかかっちゃいないし、それなのにマスクだ消毒だって。

かかっていないのにマスクも消毒も売り切れ。
それなのに入荷したかどうか見に行く毎日。

ネットでは1000円の消毒が1万円まで上がってる。

誕生日もなにげにスルー。

早く終息してほしいです。。。


2020年1月16日木曜日

マルウェアに注意!!one safe pc cleanerとDriver Reviver

今日持ち込まれてたPC。

立ち上げると
Driver Reviver
の警告文が(英語)上がってきた。

調べてみるとがっちりマルウェア。いったいどうやって入ってきたものか?
プログラムのアンインストールでとりあえず削除。

再起動して今度は常駐にやたら時間のかかるものがある。
One Safe PC Cleanerとかいうやつが
ちゃっかり常駐。

見たことないよこんなソフト。
調べてみるとやはり詐欺ソフト。

常駐から終了させて
プログラムのアンインストールで削除。
同じ名前の別なソフトも入っていたのでそちらもアンインストールで削除。

すっきり~~~。

なぜにマカフィー入っているのに
ひっかかるかなぁ~~。

ちなみに昨日のwindos10アップデートはまだ終わらず…

2020年1月15日水曜日

とうとうwindows7のサポートが終了しました

とうとうWindows7のサポートが終了しましたね。

ここにきて、「windows10にアップグレードしたい」という声がちらほら…

遅すぎるんじゃない?
無料でできるかと聞かれましたがもうアップグレードタイムは過ぎてしまっているし
一度アップして7に戻した人なら出来ると書かれてましたが…
初めて10にするにはシリアル購入した方がいいと思います。

ということで私のもとにもパソコン持ち込まれました。
シリアル購入後windows 10をダウンロード。

し・か・し・・・・

全然ダウンロードできないっ!!

2時間たってやっと1% (;´д`)トホホ



買っても意味なしなんじゃあああああ
ダウンロード購入も善しあしだなあああ

何日でダウンロードできるんだろう。
如何に7の人が多かったんだなああと思いつつ

皆さん、これからはアップデートは早めに!!
もしくは新しくパソコン買った方が早いのでは?

ちなみにシリアルは2万弱です…