2016年5月29日日曜日

とうとう壊れてしまいました

私の愛用していたヴィダルサスーンVSS-7000Rが壊れてしまいました。(T_T)

もともと髪の毛が厚く、癖が強いため
ブローぐらいでは全然おさまらない髪の毛

5,6年ぐらい前にこれを購入して使用してみたら
もうびっくり!!

めちゃめちゃまっすぐになるし、癖も戻らない。
画期的でした。

愛用していたのですが・・・
今日スイッチを入れると、スイッチは入るのですが
手に持った途端、スイッチが切れてしまうのです。

傾けるとどうやら切れてしまうようで、ショック~~~

オチビは直してもらったら~と言いますが
もう結構使い込んだし、直すより買いでしょう。

ってこの間HDDも買ったばかりで「またか」って感じ
壊れるときは一気に壊れるのね~

ということで、新しいヴィダルサスーン注文しました。

届くまで、髪は爆発して置くしかない。


2016年5月22日日曜日

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」からの復旧

いや~~。めちゃ焦りました。

PCに付いている外付けハードディスクが認識はしているものの
中身を見ることができない状況に陥っていました。

ドライブ名は見えるのだけれど容量も空きも見えない。
アクセスしようとすると
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」とのこと・・・(゜゜)


げっ!!
このドライブにすべての写真が入っていたのでした。オチビが小さいときからの写真が・・・

やば~~。バックアップ取っていないし、クラウドにも上げていない。

ど~しよ ど~しよ( ゚Д゚)

考えられる原因は会社のPCに繋げたこと。そのとき同じHDDがあって、ファイルシステムが変えられちゃったのかな??

どっちにしてもなんとかせねば~
本当に壊れてたらファイル復旧~めちゃお金かかるよ~2Tだもん。

いろいろ調べた結果、
試してみました。

まず、フリーソフトのCrystalDiskInfoをダウンロードしてくる。
起動して、ハードディスクが壊れているのかどうかをチェックする。
すると


正常と出ました。やった~~。
中身は無事らしい。(+o+)

ここで「注意」とか「異常」だと壊れているらしい。
(壊れていたら、R-studioで復旧してみるしかないとソフトは準備しておきました。)

次に
〔windowsキー〕+〔xキー〕から
コマンドプロントを立ち上げる。

そこで
chkdsk d:/f
を入力してエンター
やった~~なおった~~。\(^o^)/
きちんと中が見れるようになりました。


chkdsk とはファイルシステムのエラーをチェックし、修復するためのプログラムなのだそうです。

 /f はファイルシステムを修復する。

 /r は不良セクタを見つけて、読み取り可能なファイルを回収する。

 /b は不良クラスタをチェックしなおす。

う~~ん勉強になったなあぁ。(´・ω・`)



さっそく新しいHDDを注文したので、そちらにもデータをミラーリングしておこう。

大事なデータはやはりバックアップですね。反省(^_^;)

2016年5月16日月曜日

プリンターの調子が悪くて・・・

買ってまだ二年もたたないプリンターの調子が悪い。

wifiにつながっているにも関わらす、認識されないという現象。
ドライバを入れなおしたり、有線でつないでみたりして、一時的に直るのだけれど
しばらくすると、また認識できなくなる。

何が悪いのさ~~~。
ルーター??

でもipadやiphoneはつながってるし、切れるのはプリンターだけだよ。

昨日午後2時ごろ印刷して、認識されず、そのまま放ってい置いたら
夜の10時ごろいきなり印刷しだした。
オチビがぎゃ~~っと言った。

確かに・・・

2016年5月15日日曜日

家事玄人を試してみた

昨年、手に入れた家事玄人(カジクラウド)

宅配で出して、宅配で届けれくれるというクリーニングサービス

1年も放っておいたのだが、やはり使わないのももったいない
冬のコート春のコート6着出してみた。

いつもは近所の丁寧なクリーニング店に出すのだが
忙しくて3月に出しそびれてしまった。

ということで




袋に6着入れて宅配に集荷してもらいました。

そして昨日届きました。

結構ドキドキでしたが、見てみるとなかなかきれいにクリーニングされていました。

お~~。
いい感じ~。

普通にクリーニング屋さんに出していたら1万以上はかかっていただろうな~。

ダウン3着、ウールコート1着、春のコート2着でしたもの。
また使ってもいいな



2016年5月10日火曜日

クロスステッチの図案を作ってみた

友達に頼まれて
KG-Chart for Cross Stitch
というソフトを使って、クロスステッチの図案を作ってみた。

まず、図案の原図をフォトショップで作成しておく

KG-Chart for Cross Stitchを
http://www.iktsoft.net/kgchart/kgchart/
からダウンロードしてインストールした。

シェアウェアなので30日間は使用できる

立ち上げてみて
原図を読み込んで何となく作ってみた。

しかし、、、
手芸用品の専門用語が
全然わからない。。。



アイーダ???って何よ
リネンって??

布のカウント数とか
なんのこっちゃ

わからないまま
適当に作成したら
めっちゃでか~く
めっちゃこまかいものが出来てしまった。

こんなの作れない~といわれ、
また作り直し。

ネットで調べてなんとかアイーダで作ればいいことに気付いた。
そして16カウントで作った。




しかし、どうも近所の手芸屋さんではアイーダも売っていないらしく
ジャバクロス中目(1インチ約35目)というものらしい。

ないし~~選べないし~~と思っていたら
アイーダで一番近いのが11カウントで1インチ約40目というものだそうだ。

なので11カウントで作り直した。

なんとかこれでうまくいったようです。




結論から・・・
手芸のわからない人にとっては
ちんぷんかんぷんでした。

でも手芸のできる人はPCにちんぷんかんぷんなのでした。。


2016年5月8日日曜日

ゴールデンウィーク最後は、、、

なぜか会社の町内の早朝清掃でした。

朝5時50分集合ー
くーーー
ツライーーー

スタートして30分で終了

明日からのウォーミングアップとしては、
早すぎでしょ。


お昼頃、ピラティスをしてきました。
これも久々でキツイ

午後から
おチビのおチビ時代の洋服の整理をして、
こちらも夕方までかかってしまった。


なかなかハードな1日でした。(しかも母の日。。。(-_-)






2016年5月7日土曜日

久々のエアロビ

今日は1ヶ月ぶりぐらいにジムに行ってきました。

久々すぎて
みんなについていくので精一杯。

というかついて行ってすらない?

手と足がバラバラ。
頭の中もごちゃごちゃです〜。

頭の体操にもなりますね。

週一しか行けないのでなるべく行きたい〜。

私もコミットしたいです。σ(^_^;)





2016年5月6日金曜日

こいのぼりのシェイプ

昨日でこどもの日は終わってしまったが
おそまきながら
鯉のぼりのシェイプを作ってみました。

写真から作成。

色付けるともっといいかも・・・


2016年5月5日木曜日

ズートピア見てきました。

5月3日、車に乗って隣の県へ・・・

家の街には映画館がないのです。。。。(-_-;)

最後の映画館がなくなってずいぶん経つなあ~
ふる~~い商店街が反対したせいで百貨店はおろかモールすらない。

もう時代に取り残された街なのです。

しかし、、、
映画は見たい。

ということでお隣の県まで行ってきました。

車を走らせること2時間半、高速使うと1時間半だけど
ちょっとこわいもんね~
(若いときは平気だったけど。。。)
ゴールデンウィーク中は混んでるし、
のんびり行ってきました。

そしてようやくズートピア見てきました。

ディズニーってやっぱりすごいね。
とても面白かったです。

みんなで靴を買って帰ってきました。

帰りは暗くなってしまって、
やはり見ずらいです。

おまけに山越えだし、、、

イオンモールぐらい作ってほしい。
マイカルシネマがほしいよ~~。(T_T)



2016年5月1日日曜日

オチビ、とうとう眼鏡をかける

うちのオチビさん
昨年までは、A判定の視力だった。

ところが今年はC

なぜに~~??
そういえば最近目つきが悪かった。
昨日、ダッシュで眼科に行き、測ってもらったら
やはり見えなかったらしい。

ということで、メガネデビュー。

やけに嬉しそうだ。このくらいの年頃はメガネに憧れているのか??
しかも「宮川大輔のようなメガネがほしい」らしい。

メガネ屋を数軒回って、結局眼鏡市場で購入。
他の眼鏡屋さんは高~~いフレームを進めてきたが、
こちらの店舗は、良心的。

初めての眼鏡にぴったりの可愛いフレームだった。

しかも、お値段もびっくりするほど安い。
今どきは、こんな値段で買えちゃうんだ~~

サンリオとのコラボレーションのメガネフレームです。

これで5400円です

自分も新しい眼鏡作ろうかな~
最後に作ったのはオチビが生まれるころだったような・・・・(^_^;)