2014年12月15日月曜日

先週 新潟の道の駅に行ってきました。

新潟の道の駅ふるさと村に行ってきました。


アピール館をおもに見てきたのですが、
観光案内が多く、(まあ当たり前ですが・・・)
道の駅の枠を超えていました~~

お昼は「かいせんど~ん」
美味しかったです。(^O^)/


2014年12月14日日曜日

おちびさん6回目の挑戦(英検準2級編)

英検準2級を落ちること、5回って・・・

今回こそ受かるようブログに書き込みします。
今はdirectlyという単語を練習しているようです。

意味は「直接」だそうです。

今回使用するテキストは




これです。学校の先生が進めてくれました。

がんばれ~~。

とうとう降ってしまいました

昨日の朝、起きたら積もってました。

一泊温泉で泊まり、朝起きたらこんな感じに雪が積もってました。

温泉宿の窓から写しました

いきなり墨絵の世界です。

まだ、きれいという余裕はありますが、これ以上降ってしまうと
もう寒いの一言です。

2014年12月4日木曜日

山茶花

我が家の山茶花です。先月撮った写真なのですが、今頃アップです。
(オリンパスビュアー3調子悪かったので・・・)
まだ咲いていますが、枯れた花もあってだんだん寒くなってきたな~と感じます。



ちょっとファンタスティックフォーカスかけてみました



おまけの干し柿です

やはり書き込めなかった

やはりアンコールでブルーレイに焼きこもうとしたら、デバイスエラーが出てきて書き込めなかった。

コード3 CreateStcSequenceのエラーらしいが何のことやら。。。

とりあえず焼きこめないので、ブルーレイのフォルダーで内部ドライブに書き出した。それからロキシオを使ってブルーレイにデータを書き込んだ。

やはりめんどうだね~手間かかりすぎ

直してほしいよ~adobeさん

2014年12月3日水曜日

膨大な数のCDだった

我が家をプチリフォームしました。

冬になると部屋が寒いので窓を2重にして、床を張り替えました。

見違えるくらい暖かくなりました。

その際、CD収納のケースを移動しました。

若かりし頃購入したCDがいっぱい詰まっています。
それでこれを機にいつでも聞けるよう、パソコンに入れちゃおう!!ということで
地道にitunesを使って、せっせか取り込みました。

アートワークが出てこないものはジャケットをスキャンして追加する。合間を縫って、ちょっとずつ取り込んでいった結果、ようやく終了(したらしい)。

結果、こんなになりました。


ほぼクラシック。たまにポップス、ジャズ。どうも300枚は超えているようです。改めて、こんなの持っていたんだと認識。

そして、ケースしかない空っぽのCD(とはいわないか・・・)が手元に4枚残りました。

気に入ってかけていたのでしょうね。聞きたいって思いましたもの。

どこいっちゃんたんだ~~

アドビのアンコールを使おうとしたら無い!!

動画の編集をしていて、アンコールで焼きこもうとしたら、
アンコールがな~い。(゚Д゚)

うそでしょ。この間まであったもの。。。。

adobeのcreative cloud に入っているので無くなるってことはない。
なのにどうしても探してもない。

以前のバージョンで探してみても、全然見当たらない。

さて、困った。。。。。

いろいろ探してみた結果、、、
ようやくわかりました。

encoreだけはバージョンがcs6のままだったのですが
まあそれはいいとして、、、

プレミアとペアだったんですね。
単独で存在しておらず、プレミアcs6が入っていないとインストールできないというわけです。

プレミアのバージョンを上げたとき、cs6はアンインストールしてしまったので、一緒にアンコールまで無くなってしまったということです。


あ~~~無駄な時間を使ってしまった~~~
う=====

ペアだったらアンコールも一緒にバージョンアップしてほしい。
いちいち、エンコードしなければならないし、直でいけない。

おまけに、ブルーレイに書き出そうとすると相性が悪いらしく、またまた時間かかりすぎ~~

いつになったら完成するものやら・・・

2014年12月2日火曜日

今日は寒い!

今日は日本列島大寒波などとニュースがいっていて、
めちゃめちゃ寒いです。

と言っても雪は今のところ降っていません。

昼間もみぞれっぽいのがちょっとだけ降っていましたが、ほとんど雨でした。

明日起きた時が怖い~~

降りませんように~~~~~~~~

これは雨ではありません。雪です(+_+)
と言ってるさなかに雪降ってきました。

バス停

我が家の近くにバス停ができた!
昨日から運転開始です。

と言っても、一路線であまり本数がないけれど、うれしい!!


2014年12月1日月曜日

オリンパスビュアー3を使っているのですが

RAW現象から書き出しができなくて、ジタバタ。

いくらやっても



とか


とかエラーメッセージがでてできませんでした。

結局アンインストールして、再インストール、アップデートでなんとか復帰できたようです。


2014年11月23日日曜日

ウォーキング

おとといはお天気も良く、大学の周りをウォーキングしてきました。






もう秋も終わりですね〜










2014年11月14日金曜日

SL只見線紅葉号を撮ってきました

たまたま、奥会津方面へ行ったら、SLが走っていました。

撮影してみました。


2014年10月17日金曜日

NTTの光回線を移動しようとしたら・・・

家の窓を少し改築することになり、窓の横の柱に光の配線が通っています。

それを少し前に移動したいことをNTTに電話して言ったら
なななんと

「工事費23,000円です」だって。。。

ぼったくりじゃーーー。

コードは入っているし前に2,3cm出してもらうだけなのに、なんじゃ~~~そりゃ~~

ちっとも光は安くならないし、全然おもしろくないっ!!


2014年10月16日木曜日

今更気づきました。RC-200はどうやって使うのかな

今頃気づいたのですが、オリンパスペンを買ったときに、ちっちゃいリモコンがついていました。

リモートコントロールRC-200と書いてあります。

どうやって使うのか、ネットで調べても全然わかりません。

押すとピッって音がするのですが、カメラは全然反応なし。
設定するようなところもないので、オリンパスにメールで質問しているところです。

どなたか知っている方がいれば、教えてください。。。(^_^;)


これはどうやって使用するの?

PS,
今日オリンパスからメール来ました。
この製品には対応していないとのこと。

今までオリンパスの製品を買ったことがなかったのでてっきりペンについていたのだと思ってましたが、ひょっとすると以前の何かについていたのかもしれません。

ネットで調べてみても相当古い製品のようですもの。(-_-)

2014年10月13日月曜日

台風が近づいています

今日は台風が近づいています。

と言ってもこちらは明日の4時~5時ぐらいなのでは・・・
と思いますが、曇り空と雨が降ってきて、寒いです。

早く過ぎ去ってほしいものです。

寒くなってきた。。。。





2014年10月12日日曜日

カメラ やっと直ってきました

無事、カメラが直ってきました。

結構長かったね~。


さっそく撮ってみました。ただ撮っただけですが。。。。

2014年10月10日金曜日

皆既月食 動画撮ってみました。

カメラまだ戻ってきません。

ということで、皆既月食をビデオカメラで撮ってみました。


シャッタースピードが難しい。

最初はシャッタースピードを1/4にして、途中1/8にしてみたり・・・
影から出てくると、結構まぶしいのです。

最後の戻ったところで速くしました。1/1500ぐらいだったかな?(月の模様が見えるまで)

フォーカス無限遠で、ゲイン0です。
F値はオートかな?あまり触らなかったので


2014年10月8日水曜日

今日は皆既月食だというのに

今日は皆既月食だというのに、カメラが戻ってこない。。。

う~ん。 
ど ・ ぼ ・ し ・ よ ・ う

せっかくだから、撮りたかったのに~

2014年10月7日火曜日

チャリンコで帰り道。。。ひえ~

今日はチャリで会社に行った。

台風一過で、微妙な天気だったけど、夏の暑さも過ぎ、少しは運動せねばという気持ちもあり、チャリで通勤。

やっぱり少し肌寒いかな? でも、つくころには暖かくなった。

そして帰り。。。

夕方はもっと冷え込んで、う~~ん寒いなあ。
日も短くなってきたので、鳥たちがねぐらに帰っていく。

って、すごくない~~???

これ、駅付近です。(ここがねぐら)

ムクドリたちがやってくる
この下をチャリで通るには結構勇気が要ります。

ふんが落ちてきそうで、こ~わ~い~~~(;゚Д゚)

ちゅんちゅんにぎやか

2014年10月6日月曜日

2014年10月5日日曜日

栗ご飯までの道のりは遠い

栗ご飯までの道のりは遠いと思った。

栗を剥くのが大変、、、

2時半からお湯を沸かし、30分熱湯へつける。

3時ごろから皮むきスタート。
隣を見たら暇そうなじいさん。

上の皮を担当してもらい、渋皮剥きに専念する。
そして格闘すること1時間ちょっと。

やったー皮むき終了。\(^o^)/




あとは、夜に炊飯器を入れて、明日の朝ご飯となる次第です。

それにしても、手が痛い。

皮を剥いてる間にパンが焼けたよ。


2014年10月4日土曜日

シスター渡辺和子講演会を聞きました

先日、子供の学校の80周年記念講演会でシスター渡辺和子の講演会を聞きました。

お年は87歳ということですが、言葉も足取りもしっかりとしていて、素晴らしい。

別段自分はカトリックではないけれども、ご自分の今までの人生をお話になり、宗教の枠を超えた人生論をお聞きし、感銘を受けました。


「置かれた場所で咲く」というタイトルで、自分がとても辛かった時、ベリギーの神父様に言われた言葉なのだそうです。

本も出しているとのことで、早速買ってみましたが、お話しされた内容を簡素化したもので、やはり直接聞くこととは印象が違いました。

つらかったことや、悲しかったことなどもきちんと話されていて、実際聞くことができて、とても良かったです。

鞄で折れちゃいましたが・・・(^^ゞ





(本のレビューではあまり良いことを言ってなかった方もいましたが、実際のお話を聞くと、本に書かれているのは、ほんの一部分で、もっと砕けた現代的な方でしたよ。)

2014年10月3日金曜日

yahooメール

いつになったら復旧するのかなー

もう4日も使えない。

8%の人が使えないらしいが、その中に入っているとは、
ナンテコッタイ(ーー;)

2014年10月1日水曜日

iOS8.0.2 失敗だ

もうiPad2なんだけど、アップデートしたら、もう動き悪い。

カクカクだし、wifiも遅い。

iOS7に戻したいけど、もう戻すことは出来ない。

不幸中の幸いなのはiPhoneをアップデートしていないことだ。

LINEは写真を送れないらしいから。

なんとかしてちょーーーだい(♯`∧´)

運転しました。240キロ。桧枝岐村まで

今日は、ミニ尾瀬までの道のビデオを撮りに行ってきた。

しかし遠いし、山道。トンネル多し。

いや~一日がかりで、運転すること240キロ。

もうヘロヘロです。しかも長袖を着ていったのだけれど寒かった。


お昼は蕎麦屋で

なぜかもりそばとミニ天丼のセット


2014年9月26日金曜日

オリンパスペン E-PL5を使っているのですが・・・ショック

今ほど写真を撮りに行こうと思って、カメラを出してびっくり~~~

ぎょ~~~~。

ないないな~~い!!


ど~~しよ。

何がないってシャッターボタンです。

2014年9月25日木曜日

町並みを撮ってみた

町並みを撮ってみました。





福が来ますように!




会津まつり

9月21,22,23日は秋祭りでした。

23日はメインイベントの藩公行列があり、今年は綾瀬はるかさんが来られたということで
すごい人だったようです。

特にお城付近はすごかったらしい。

私は会社の駐車場でサンマを焼いていたので、サンマを食べながら観覧。

細い道路なのでアトラクションもやらず、ただ行列が通るだけだけど、混雑しないのでのんびり見れます。

お姫様

若殿

ヘンリー・スネル

中野竹子

2014年9月22日月曜日

秋の味覚 おいしいね~

やっぱり秋は美味しいものがいっぱいですね~

ここのところ、超スカばかりだったブドウ。

見た目じゃわからないですね。

これ絶品でした。種もなければ粒も大きいし、めちゃ甘い~
紫玉(しぎょく)って書いてありました。

種なしブドウ紫玉

栗 ゆでちゃったのでたべにくい~

熱いうちに冷蔵庫入れたのでシナシナになりましたがめちゃ甘~い高原トウモロコシです
次は栗ごはんだね


2014年9月21日日曜日

下郷町へ行ってきました

下郷町へ行ってきました。

会津ジイコ坂学者をテレビで放映していましたので、一度行ってみたいという家族の意見の元
行ってきました。

ジイコ坂学者はもともと下郷の小学校で落合分校という廃校になった校舎を改築してカフェやミュージアムにしています。

中のカフェでコーヒーをいただきながら、落合小学校のなごりを満喫してきました。

ワンちゃんもいるので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?


ゆったりした時間が流れます


ジャージー乳のアイスクリームに生クリームとはちみつがかかっていました




次に湯野上の駅に立ち寄りました。有名なかやぶき屋根の駅です。

駅の隣には足湯があって熱くて気持ちいい~。
さっぱりします。


電車が来るにはあと40分待たなくてはなりませんでした


熱くて気持ち良い