2020年11月29日日曜日

レンタルサーバーでwordpressを使用中パーミッションの変更

このコロナ渦で春先にレンタルサーバーを借りました。

wordpressを入れてサイト作り中です。

自分でサーバーを使うと、エラーが出た時に自分で対処しなくてはならないので、そういったことを載せていこうと思います。

健忘録ってやつですかね。

ということで、今回はwordpressでエラー

「一部のファイルがwordpressから書き込みできません」と出てきました。

実はwordpressの中身を移行したので、新しいサイトでそこでうまく作動しなかったのかな。


解決策はパーミッションを変更する。でした。

ロリポップを使っているので、ロリポップFTPでそのファイルのパーミッションを変えました。

見てみたら、チェックがどこにも入っていず、書き込みも読み込みも何もかもできない状態でした。

移行する前はエラーがなかったので不思議ですね。


2020年11月20日金曜日

iphoneの写真から個人情報を消せない

iphoneで撮った写真をWindows PCで開いてプロパティから個人情報を削除しようとしました。

ところが予期せぬエラーで削除できませんでした。

エラーコード 0x88982F0C コンポーネントが初期化されていません。

パソコンを再起動してやり直しても同じ。

今までこんなことなかったよね~。

サムネイルも見えてるし、拡張子jpeg。

拡張子jpgではない。

ということで、画像処理ソフト(ペイント)で開いて、jpgで保存しなおした。

開いてプロパティから個人情報を削除してみたらできました。


そういえば今まではgoogleDriveに飛ばしてダウンロードしていたから自動的にjpgなっていたんだな。

今回は直接icloudからダウンロードしたのでちょっと形式が違っていたのだ。

ではjpegは何なのか?HEIC?


2020年11月4日水曜日

新しいPCはraytrekのAXGFです

 さて何を購入したかというとraytrekのAXGFです。ZFとどちらにしようか悩んでいたのですが、問い合わせたところ、動画編集にはAXGFのほうがいいということでした。

この間のadobe MAX2020でもryzen使っている人が結構いましたので、初めてryzenを購入しました。

まだ動画編集をしていないので、何とも言えませんが、今までの古いPCからの乗り換えなのではっきり言ってどっちでもいい。

快適快適~(^^♪

benQのモニターもきれいです。スピーカーがついているので新たに買う必要もないのですが、もともとあったロジクールのスピーカーをつけています。

というのも高音はきれいでクリアなのですが、私としては低音も欲しいところで、ウーハーのついたロジクールをつけました。

何かソフトがついていて、一応インストールしたのですが英語でよくわからない。

ASRRGBLEDとかASRRockRestart to UEFIとかかいてあります。

どうも光らせるらしい、光るのかな?

ゲーマー用なのかな??

暇なときに試してみようと思います。


ところで今日は大統領選挙の日、トランプかバイデンか??

接戦のようですが、トランプが勝ちそうです。


2020年11月3日火曜日

悩んでいたパソコンとうとう買っちゃいました

自宅のパソコン、もう古くてストレスでした。

今回いろいろやりたくてパソコン購入をお盆のころから考えていました。

あと一万ぐらい安くなったらゴーサイン、と心に決めて待つこと2か月半。

全然落ちないじゃ~ん。もういいやと腹をくくってポチってしまいました。

いや~パソコンの重いこと。今まではdellのxpsのディスクトップを使用していましたが、今回はドスパラからレイトレックを購入しました。

pcを箱から出すにも一苦労。モニターも一緒に購入したのでこちらも組み立てなくちゃなりません。






今までPCの入っていたところは一回り小さくて棚の段を上げました。

さてセットアップしようと思ってスイッチオン

ところが・・・

キーボードが全くと言っていいほど反応しません。

実はマウスとキーボードは買いませんでした。今まで使用していたもので間に合うだろうと思っていたのですが、キーボードの調子が悪く、途中で入力できなくなり、あえなく撃沈。

この日はあきらめました。

次の日電気屋に走り、キーボードを購入。

そしてもう一つ、グラフィックカードにHDMIポートが一つしかついていないのです。

ディスプレイポートが3つもついてました。

デュアルモニターにしようと思っていたので、今度はこちらはネットですがHDMI変換機を注文。


休み中に間に合いませんでしたがとりあえず、一つだけでセットアップ完了です。

つかいごこちはまた次の記事で