2020年7月31日金曜日

ATEM MINI PRO スイッチャーほしい!ISOまででたそうです!

この間配信をしたのですが、実はず~っと前からスイッチャーが欲しいと思っていたのです。
もう3,4年ぐらい前から・・・

だけどスイッチャーって結構なお値段だし、買ってどうする!!って感じです。
自分で何かを配信しようということでもないし、でも、欲しかったのです。

最近ブラックマジック社でATEM MINIという格安のスイッチャーを販売しました。

そして次にATEM MINI PRO。こちらの方が大人気でATEM MINIはあまり売れなくなってしまったようですが、また新しいバージョンが出たようです。

ATEM MINI PRO ISOだそうです。何が違うんだ~
どうもDavinci Resolveで簡単に編集できる仕様になってるらしい。

Davinch Resolveはブラックマジック社から出ている無料の動画編集ソフトです。
一度だけ使ってみたことがあるのですが、
普段はadobe premiereを使っているので別段魅力を感じなかったのですが、
なんせ無料ソフトですので、使用している方は多いと思います。
もともとはグレーディングのソフトだったらしく色を操ることにたけているようです。

こんな半年ぐらいの間に、どんどん出てきちゃって~。
追い付かないよね~

私的には編集はDavinch Resolveではないので、ATEM MINI PROで十分。

ほしい~~。







2020年7月30日木曜日

GV-US2C/HDでエンコーダーweb配信をしました。

コロナ禍の中、今やweb配信が流行っています。

zoom・teams・googlemeet等々

とあるところで講演会があり、配信を頼まれました。
スイッチャーとかないのに、さてどうしよう。。。

とりあえず昔ustreamで配信したことがあったので
何とかなるだろう。。。と軽い気持ちで引き受けました。

webカメラとかではなく後々データも欲しいのでビデオカメラで配信ということになりました。

切り替えなくてもいいとのことでしたので、とりっぱーでスイッチャー無し。

今はやりのAtem mini proが欲しいところですが人気のためなかなか手に入らないみたいです。



なので今回はI-O dataのGV-US2C/HDを使いました。


なかなか良かったのですがACアダプターが別売で、最初はいらないと思ったのですが、2時間配信高画質には電力が無いと認識しなくなります。



配信用のソフトや編集用のソフトもついているのでその割にはお値段安いかも。
youtube liveで設定は簡単に配信できました。
ゲームはしないのでその辺は割愛・・・

ただし苦戦したのが回線です。
最初はwimaxで配信しようとしたのですが、やはり高画質のため
かくかくの動画、途中で止まってしまったり。。。

ポケットwifiも無理。全然お話になりません。

結局イーサネットで有線で。。。
LANケーブルも100mを超えるとだめらしいのでその時はHUBでつなぎます。


これでいよいよ本番、快適に配信できました。

最後にyoutubeLiveのアドレスをチラシに印刷して配ったのですが、
QRコードじゃないとアドレスに到達できないことがわかりました。

打ち間違えってやつですね。便利な世の中ですが結局アドレスを打てず見れなかった人がいたという原始的なミスでした。

しいて言えば、あとはPCのスペックかな?


2020年7月29日水曜日

facebookのメッセンジャーで乗っ取り?

最近(といっても1か月ぐらい前あたりですが)怪しげな日本語の動画が送られてくるという事例が発生しています。

facebook乗っ取り???

その動画を再生してしまうと、自分のアカウントから同じ動画を友人に送り続けるというものでした。

お友達の多い人など、よく送られてくるらしいですが、そのことを送り主に知らせないと本人は気づかないと思います。

対処法としては、まずは再生せず、削除する。(まあ基本ですね)

再生してしまった場合、送り始めるまで数時間のタイムラグがあるので焦らずに。
①パスワードを変える。
②設定のセキュリティとログインからログイン場所をチェックしてみる。
知らないログインがあったらログアウト。(まあすべてホセッションからログアウトでもいいですけど)
③二段階認証にする。

この3つをしておけば大丈夫です。

かくいう私も開けちゃいました~~。(;´Д`)
メッセンジャーでデータを送ってくる人がいて、ちょうどデータのやり取りの半ばにきたので、つい開けてしまったのでした。

なんてことはない黒画面の何もない動画でした。。。

2020年7月26日日曜日

マウスがかくかくする

マウスの調子がずっと悪くワイヤレスなのでレシーバーの調子が悪いんだろうと思っていました。

あまりにもかくかくするのでマウスパッドを外してみたりして、だましだまし使ってました。

マウスのふたを開けてびっくり!!
なんと電池の液漏れがおきてるではありませんか。

幸いにも中の損傷はなかったので、中を掃除して、電池を交換しました。

今度は大丈夫かな??

<追記>
やっぱりカクカクします~。
意外とイライラします~。

レシーバーを後ろにさしているので、マウスまで届かないのかな?誰か教えてください~。