SSDが壊れたとき、診断ミレルで診断したら、なんとPCの内蔵HDDも壊れかけていることが判明。
ぎょ~え~。まだ購入してから2年ぐらいしかたっていないじゃん。
そういえば去年末ぐらいから動画を編集しようとするとフレームが飛んで行ってしまって、全然書き出しができなくなってしまったのです。
WINDOWS11にあげたからなのか?グラフィックボードのドライバーをあげたからなのか?いろいろ試してみたけれど、全然不調は変わりませんでした。
でも、外付けHDDで編集すると編集できたりしていたので、ひょっとするとHDDが原因なのかもとはうすうす感じていました。
診断ミレルとCrystalDiskInfoも試した結果、やはり変えないとやばい感じです。
ドスパラのサポートに連絡してどのくらいの金額で直してもらえるか確認したところ、送料(往復3000円)のほかに、交換HDDと診断・工賃等を含め最低でも28000円ということ。
しかもHDDはもっとロースペック。
こうなったら新しいHDDを購入して、自分で交換だ!!
ということで、amazonより購入しました。しかも4Tから6Tへ増量。
これでおよそ1万ぐらい。
ドライバーでふたを開けてみたら、なんと私のPCは8個のHDDが入るようになっていました。(ベイっていうのかな)
開けてみないとわからないね~。
HDD交換の仕方
①はいっていたHDD のコードを抜く
②取り出す
③HDDについているカバーを外す
④新しいHDDにカバーを取り付ける
⑤ベイに押し込む
⑥コードをつなぐ
それだけのことでした。
ふたを閉めて後はPCの電源を入れ、認識したらフォーマットして終了です。
めちゃめちゃ簡単でした。
4万円ぐらいかかりそうだったのが、約1万円で、しかもハイスペックになって完了しました。
なんだか新しいPCになったようでうれしい。次はtype-cのボードを入れたいと思います。
まだまだ先の話ですが。。。(#^.^#)
0 件のコメント:
コメントを投稿